記事
2021年3月22日
2021年03月22日(月)
開陽高校全日制ブログ運用の停止について
平成28年度より本校の情報発信の手段として運用してまいりました開陽高校全日制のブログですが,本年度を持ちまして停止いたします。令和3年4月1日からは,開陽高校全日制ホームページに情報発信を一元化いたしますので,今後とも本校の教育活動へのご支援,ご協力よろしくお願いいたします。
2020年10月17日
2020年10月17日(土)
体育祭の延期について
本日の体育祭は雨天のため,明日10月18日(日)に延期となりました。
明日の日程は,計画通りです。
2020年10月14日
2020年10月14日(水)
10月17日(土)の体育祭の参観について保護者・生徒のみなさんへ
体育祭の応援は,卒業年次のご家族1名のみです。卒業年次以外は大変申し訳ありませんが,新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,校内への入場を遠慮していただきます。友人等も入場できません。
なお,正門入り口の受付にて,検温後,卒業年次生徒名・HR・保護者名・連絡先電話番号を記入していただき,入場許可証のストラップを首から下げてもらいます。当日は,生徒便で配布のプログラムをご持参ください。
お手数ですが,ご理解とご協力をお願いします。
2020年9月4日
2020年09月04日(金)
9/7(月)台風接近による臨時休業のお知らせ
特別警戒級の対応が必要とされる台風10号が,九州付近に接近又は上陸する予報が出ています。
そのため本校全日制課程は9/7(月)は臨時休業とします。
6日(日),7日(月)は自分や家族の命を守るために,最大限の備えをお願いします。
もし,台風で被害が生じた場合は,担任の先生に内容を伝えてください。
2020年8月6日
2020年08月06日(木)
8月14日(金)完全閉校のお知らせ
8月14日(金)は,本校の全課程とも完全閉校となります。
校内へ立ち入りもできませんので,ご注意してください。
2020年7月7日
2020年07月07日(火)
7月7日(火)の授業について
本日は通常授業になります。
JRを利用している生徒で公共交通機関が利用できない生徒は,HR担任まで連絡をお願いします。
2020年7月6日
2020年07月06日(月)
本日は臨時休校となります
本日鹿児島市では土砂災害警戒情報(レベル4)が発令されています。そのため,緊急ではありますが開陽高校全日制は本日臨時休校とすることにしました。
生徒の皆さんは安全の確保に努め自宅待機し,必要であれば避難の準備をするなど身の安全を第一に行動してください。
明日以降の対応については開陽高校全日制公式ホームページで連絡しますので,ご確認をお願いします。
2020年5月15日
2020年05月15日(金)
中間考査・開陽祭の日程変更について
新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて,中間考査・開陽祭の日程について変更することにしました。
1 前期中間考査
【変更前】5月19日(火)~5月22日(金)
【変更後】6月 9日(火)~6月12日(金)
2 開陽祭
【変更前】6月20日(土)
【変更後】11月13日(金)規模を縮小して,開催予定。
ご理解とご協力をお願いします。
今後,新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては,変更や中止が予想されます。こまめに,ホームページやブログを確認するようにしてください。
5月14日に国の緊急事態宣言は,解除されましたが,引き続き感染症対策が必要です。一人ひとりが,感染予防を意識して毎日を過ごしてください。
2020年5月7日
2020年05月07日(木)
5月11日(月)からの授業の再開について
鹿児島県は,生徒の学びを保障するため,県立学校において5月11日(月)より,教育活動を再開することを決定しました。
本校も最大限の感染予防に努めながら,授業を開始することとします。下記の注意事項をしっかり守り,学校生活を送ってください。
記
1 各家庭で毎朝,必ず体温測定と風邪症状の確認をしてください。
2 発熱などの風邪症状がみられる場合は,症状がなくなるまで自宅で休養してください。
その際は必ず欠席連絡を担任に入れてください。
3 GW中に県外に行った人は,帰省後2週間は自宅で待機した後に登校してください。
その際は必ず欠席連絡を担任に入れてください。
4 学校内では
1 マスクの着用をしてください。市販のマスクが手に入らない場合は,ハンカチ等で作成したものでも構いません。
2 こまめに手洗い,うがいを実施してください。
3 密閉空間を避けるため,授業中は常に窓を開け,換気を実施します。
4 密接を避けるため,ソーシャルディスタンス(1~2m以上)をできる限り確保してください。
5 掃除時間に職員と生徒で消毒作業を行います。
5 学校が終了したら,友人と過ごしたりせず,速やかに家に帰るようにしてください。
以上
2020年5月1日
2020年05月01日(金)
【5月1日】5月8日(金)登校日について
新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休業は5月6日(水)までとなっていますが,国は「緊急事態宣言」を延長する方向で検討しています。
それを受けて県教育委員会は,5月1日(金)午後,5月10日(日)までの臨時休業の延長を決定しました。
10日以降の対応については,国の専門家会議の意向を受けて決定する予定です。
そこで,本校では臨時休業が長期にわたっており,以下のとおり,登校日を設定することとしました。
ご理解のうえ対応をお願いいたします。
5月7日(木)と5月8日(金)の予定
・5月7日(木)・・・臨時休業
・5月8日(金)・・・登校日(特活カウント予定)
9:00~9:15 出席確認・健康観察
(各HRクラスに集合)
9:15~9:35 清掃・ロッカー整理等
9:45~10:30 LHR
以後下校
奨学金説明会 11:00~12:00(視聴覚室)
業年次で日本学生支援機構の奨学金を希望する生徒
臨時休業の期間中は,不急不要の外出を避け,自宅で
過ごしてください。
以上,よろしくお願いいたします。
2020年4月30日
2020年04月30日(木)
新型コロナウイルス感染症に対応した登校のガイドライン(改訂版)
保護者の皆様へ
新型コロナウイルス感染症に対応した
登校についてのガイドライン(改訂版)
開陽高等学校全日制課程
令和2年4月28日
- 毎朝,必ず体温の計測と風邪症状の確認をしてください。
- 体温が37.5℃以上あったときは,保護者から本校へ連絡して,症状がなくなるまで自宅で休養させてください。また,風邪症状がひどい場合も,保護者から本校へ連絡して,症状がなくなるまで自宅で休養させてください。いずれも出席停止となります。
- 上記の症状が4日以上続いた場合や,4日以内であっても強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合は,最寄りの保健所等(裏面参照)に相談し,その指示を保護者から本校へ連絡してください。
- 不要不急の帰省や旅行など,都道府県をまたいで移動することはできる限り避けてください。やむを得ず県外へ帰省等を行う場合は,本校に連絡し,帰県後2週間は登校しないでください。出席停止となります。
- 生徒の感染が判明した場合,または生徒が濃厚接触者に指定された場合には,すぐに本校へ連絡してください。出席停止となります。
※今後,感染状況の変化により,このガイドラインも変更になることがあります。その際は再度お知らせします。
2020年4月21日
2020年04月21日(火)
新型コロナウイルス感染症に係る今後の対応について(追加)
①新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて,4月22日(水)から5月6日(水)までの間,臨時休業になりました。県より,不要不急の外出や都道府県をまたいで移動することはできるだけ避けるように通知が来ています。やむを得ず県外に行かなくてならない時は,学校に必ず連絡をください。その場合,帰県後2週間は登校を見合わせていただくことになります。
②定期券を購入して通学している生徒は,定期券の払い戻しがあるようです。各会社によって対応が異なりますので,各自で問い合わせて手続きを行ってください。
2020年4月20日
2020年04月20日(月)
新型コロナウイルス感染症に係る在校生の今後の対応について
令和2年4月20日
鹿児島県立開陽高等学校
校 長 阿 多 理
全日制生徒保護者各位
新型コロナウイルス感染症に係る在校生の今後の対応について(連絡)
新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて,令和2年4月17日付けで県立学校長宛てに教育長通知がなされました。つきましては,4月22日(水)以降の在校生に対する対応を下記のとおりといたしますので,何とぞご理解とご協力をお願いします。
記
1 当面,4月22日(水)から5月6日(水)まで一斉臨時休業とします。
2 生徒の臨時休業中の過ごし方
- 休業中の連絡や生徒の状況確認のため,担任と確実に連絡を取れるようにしておいてください。何かありましたら,担任にも連絡してください。
-
新型コロナウイルスの感染症の拡大を防止するための臨時休業の措置であるため,人の集まる場所等の密集・密接・密閉や不必要な外出を避け,基本的に自宅で過ごすようにご指導ください。
3 三者面談について
三者面談は,本校の教育活動推進のために必要であることから,十分な感染症予防対策を取りながら予定どおり実施いたします。不明な点がありましたら,担任にお問い合わせください。
4 その他
この臨時休業の期間等は今後の情勢の変化で変更することがあります。できるだけ,毎日ホームページまたはブログをご確認ください。
2020年4月17日
2020年04月17日(金)
【緊急】4月20日(月)は予定通り授業
4月16日(木)に鹿児島県知事から緊急事態宣言拡大が出されましたが,本校においては4月20日(月)は予定通り授業を行います。
今後のことについては,月曜日以降に連絡をします。ホームページ,ブログの確認をお願いします。
週末は,不要不急の外出を避けて過ごしてください。
2020年4月7日
2020年04月07日(火)
前期入学式を挙行しました
さわやかな晴天に恵まれた中,本日令和2年度前期入学式を挙行しました。先日行われた入学試験に合格した新入生101名が入学を認められ,晴れて開陽高校の一員となりました。
入場行進を行わず,来賓からのご挨拶を遠慮いただくなど新型コロナ対策のため例年にない形ではありましたが,新入生の皆さんは新しい学校生活への期待に胸を弾ませている様子でした。
鹿児島県内唯一の単位制公立高校であり,授業時間も90分と長いなど他校にない特徴がありますが,新入生の皆さんには早く新生活に慣れて開陽高校生として活躍してくれることを期待します。
2020年3月2日
2020年03月02日(月)
臨時休業中や自宅学習期間における学習の心得
臨時休業中や自宅学習期間における学習の心得
令和2年3月2日
進路指導部在校生は,以下のことに留意してください。
1.各科目で課題(春休み課題を含む)が出ている場合は,そちらを取り組む。
2.この時期に,今年度の前期・後期の学習の復習を行うことを勧める。特に定期試験等の復習は効果的である。
3.科目「○○発展」受講者や次年度探究科目を受講する生徒は,大学受験を見据えて学習の量をこなすこと。(授業で使用している教科書,問題集,模試等の活用)
4.中間年次生徒は,緑色冊子『「夢・実現」への羅針盤』を持っていれば,自分の進路希望に関するページを読み,理解を深めること。
5.この1年間の生活の振り返りを行う。特に学校行事や生徒会活動,部活動,ボランティア活動については,次の(1)~(6)の点についてまとめてみる。(1) 活動名
(2) 活動の日時や場所
(3) 活動の具体的な内容
(4) 活動の目標や課題
(5) 活動での自分の役割,成果
(6) 活動を通して学んだこと,教訓※ノートや手帳にまとめておく。Benesseのマナビジョンに登録をしている生徒は,そちらの方に記録しておくこと。
2020年03月02日(月)
令和元年度後期卒業生へ~進路指導部より~
ご卒業おめでとうございます。
3月に入り,入学・就職準備等あわただしい時期となります。以下に留意点を示しますので,確認をお願いします。1. 入学試験がこれからの生徒は入試要項や該当学校のホームページを閲覧・熟読し,準備を行って受験してください。特に,新型コロナウイルス感染症における受験校の対応を直前まで注視してください。
2. 進学予定の生徒は,入学手続きを期日までに確実に行ってください。
3. 就職予定者で内定先から入社日等の連絡がまだない場合は,本校全日制進路指導室まで連絡してください。また,3月中は本校と連絡がとれるようにしておいてください。2020年03月02日(月)
生徒登校日(3月13日)の時間割確定について
*重要受講連絡*
在校生の皆さんへ受講関係の連絡です。
新型コロナウィルス感染予防に係る県の通知により,15日まで休校となっておりますが,
(1) 時間割確定のため,13日(金)は生徒登校日です。午前9時から時間割修正や教科書チェックリストの確認等をします。
個人時間割,マスター,開陽ハンドブック,筆記用具を持参し,必ず登校すること。
(2) そのため,時間割再作成が必要な生徒には,3日(火)担任から連絡があると思いま す。
必ず連絡をすること。
以上,よろしくお願いします。また,個人時間割を見て,教科書の有無を登校日までに確認しておいてください2020年03月02日(月)
第2回入学者選抜受験生の皆さんへ(緊急連絡)
新型コロナウイルス感染症に係る対策として,急ではありますが本校の第2回入学者選抜においても一部変更があります。
学力検査2日目の3月6日(金)に予定していました「面接」につきましては,感染予防のため実施しないことになりました。
2日目数学の検査終了後,受験生の皆さんは帰宅となります。昼食の準備も不要となりましたのでお知らせいたします。
2020年03月02日(月)
【3月2日(月)】令和元年度後期卒業式を挙行しました
本日体育館にて,令和元年度後期卒業式を挙行しました。新型コロナウイルス感染症対策として,出席者は卒業生と職員のみという異例の形で行いました。本日出席予定でしたご来賓の皆様,保護者の皆様,そして在校生の皆さん,卒業生を一緒に見送りたいという願いを果たせず,大変残念な思いをされていることでしょう。感染症に対する全国挙げての取り組みという状況をご理解いただき,ご容赦願えればと思います。
卒業証書は代表者が受け取り,挨拶は学校長の式辞のみ,国歌や効果は斉唱せず清聴するなど,感染症対策のため式は簡潔に進行しました。そんな中,在校生による送辞・卒業生による答辞がありました。送辞では,先輩たちの背中を追って取り組んできた学校行事の思い出や,それを引き継ぐ決意が述べられました。答辞では,一度諦めかけた夢を開陽高校で再び目指し,今日のこの日を迎えられた喜びと,学友や先生方への感謝の気持ちが述べられました。
同席できなかった皆さんのお気持ちも胸に,卒業生103名の皆さんはこれからの新しい進路で頑張って下さい。これからの活躍を願っています。
卒業証書授与1
卒業証書授与2
学校長式辞
在校生送辞
卒業生答辞
卒業生の見送り
保護者からのメッセージ
祝電・祝辞
2020年2月28日
2020年02月28日(金)
新型コロナウイルス感染症に係る在校生の今後の対応について
令和2年2月28日
新型コロナウイルス感染症に係る在校生の今後の対応について(連絡)
鹿児島県立開陽高等学校長新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて,令和2年2月28日付県立高等学校長宛の教育長通知が来ました。それを受けまして,3月2日(月)以降の在校生に対する対応を下記のとおりとしました。何とぞご理解とご協力をお願いします。
記
1 当面,3月2日(月)から3月15日(日)まで一斉臨時休業とすること
2 生徒の出校日について
本校においては,令和2年度に向けて時間割作成・受講登録を年度内に実施しなければなりません。そのため,休業中ではありますが学校からの連絡で生徒は登校する日もあることをご理解ください。3 生徒の臨時休業中の過ごし方
(1) 休業中の連絡や生徒の状況確認のため,担任と確実に連絡を取れるようにしておいてください。何か,体調不良等がありましたら,担任に連絡してください。
(2) 新型コロナウイルスの感染を防止するための臨時休業の措置であることを家庭でもお子様に話をしていただき,人の集まる場所等への外出を避け,基本的に自宅で過ごすように話をしてください。以上,よろしくお願いいたします。
2020年02月28日(金)
新型コロナウイルス感染症に係る卒業式の対応について
令和2年2月28日
新型コロナウイルス感染症に係る卒業式の対応について(連絡)
鹿児島県立開陽高等学校長
新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて,令和2年2月28日付県立高等学校長宛の教育長通知が来ました。それを受けまして,本校の卒業式について下記の対応を取ることといたしました。保護者のお気持ちを察すると大変恐縮ではありますが,なにとぞご理解とご協力をお願いします。記
1 卒業式への参加者は卒業生及び教職員のみとする。
2 風邪のような症状がある卒業生は参加しない。
3 入退場の省略や挨拶・祝辞の簡潔化等を実施して,式典の時間短縮を
図る。
4 感染防止の措置として以下の対策をします。
(1) こまめな換気の実施
(2) 手洗いや咳エチケットの徹底
(3) アルコール消毒薬を設置
(4) 校歌斉唱等は放送のみとする
(5) 椅子の間隔を開ける以上,よろしくお願いいたします。
2019年10月9日
2019年10月09日(水)
注意!10月16日水曜日の授業について
10月16日水曜日は,月曜日の時間割で授業が実施されます。
教材や体育服等の忘れ物のないように確認をしてください。
2019年10月8日
2019年10月08日(火)
【10月8日(火)】後期入学式を実施しました
後期入学式
先日行われた第4回入試の合格者12名の入学式を行いました。後期から開陽高校の一員となります。
それぞれ目指すものがあるでしょう。開陽高校で夢が開花するよう,一緒に頑張っていきましょう。
2019年8月29日
2019年08月29日(木)
防災気象情報 警戒レベル4以上の場合の学校の対応について
防災気象情報で,警戒レベル4(避難が必要とさせるレベル)以上が発令された場合は自宅待機とします。
レベル3以下の場合はいままでと同じです。本校HP内で確認ができます。
また,前期の成績送付の際,プリントを同封します。ご確認ください。
2019年7月2日
2019年07月02日(火)
<緊急連絡!大雨に伴う7月3日(水)の対応について
7月3日(水)は,大雨が予想されるため休校となりました。
生徒は自宅で安全を確保してください。
2019年6月26日
2019年06月26日(水)
【6月22日(土)】開陽祭を実施しました
正門のゲート
正面玄関 全体アート
福祉科 ハンドマッサージ
食物バザー
書道部パフォーマンス
手話部パフォーマンス
演劇部「ミンクの伝説 伝説のトライフォースを守り抜け!」
吹奏楽・ダンス エンディングアクト
「カイヨウゲームズ~夢ゲットだぜ~」をスローガンに,2019年度開陽祭を実施しました。生徒会では早くから企画委員会を立ち上げ,この日に向けてステージ,展示,バザーの準備を進めてきました。
ステージでは書道部・吹奏楽部・手話部・演劇部・音楽研究同好会・体操ダンス部がパフォーマンスを披露したほか,実行委員企画の仮装コンテストや有志参加の皆さんが盛り上げました。
展示では全体アートの貼り絵,入場ゲートのほか,卒業年次のホラーアクション,中間年次や入学年次のインスタ映えスポットなどが開陽祭の雰囲気を盛り上げていました。
茶道部による抹茶とお菓子の販売や,福祉科によるハンドマッサージも好評でした。
食物バザーの部ではおにぎり,エビピラフ,からあげ,タコ焼き,かき氷といった定番メニューから,チーズハットグ,チーズタッカルビといった変わり種まであり来場者を楽しませていました。
好天に恵まれたくさんの方にご来場いただきました。楽しく過ごしていただくことができたでしょうか。また来年度も皆様に楽しんでいただけるような企画を準備したいと思います。ご観覧いただいた皆様,ありがとうございました。
2019年4月19日
2019年04月19日(金)
4月9日(火) 入学式を挙行しました
入学生代表宣誓
校長式辞
PTA会長式辞
担任紹介
晴天に恵まれさわやかな春風の吹く中,平成31年度前期入学式を挙行しました。普通科入学年次81名,中間年次14名,卒業年次7名,福祉科入学年次21名の合計123名が入学を許可され,学校長から式辞,PTA会長から祝辞が贈られました。期待で胸いっぱいの新入生の皆さんは,緊張した面持ちで式に臨んでいました。さあ,今日から皆さんは開陽高校の一員です。気持ちを新たに頑張っていきましょう。
2018年6月6日
2018年06月06日(水)
生徒会役員選挙
5月10日(木),生徒会役員立候補者による立合演説会と生徒会役員選挙が行われました。
毎年,本校の生徒会役員選挙は,学級の推薦とかではなく,自らの意志で立候補した生徒に対して行われます。
今回は8名が立候補し,顔写真入りのポスターが,一週間前から2階ロビーに掲示され,公約等のアピールがなされました。
立合演説会では,立候補者と応援者が開陽高校に対する熱い思いと抱負を述べてくれました。
演説会の後の投票は,3年前から鹿児島市選挙管理委員会から記載台と投票箱をお借りし,本番さながらの模擬投票を行っています。
生徒はIDカードの提示で投票用紙を受け取り,記載台で記入,そして投票という流れで行われました。
投票は,即日開票され,一位が生徒会長になり,二位,三位が副会長となります。その後,会長,副会長の下
で執行部,各部委員長が決められ,新しい生徒会体制が発足します。
これからも,活発な生徒会活動を期待します。
2018年06月06日(水)
生徒総会 開催
平成30年5月24日(木),生徒総会が開催されました。
協議では以下の議案が議論されました。
1 平成29年度生徒会活動報告,各種委員会活動報告,生徒会費決算,
監査報告
2 平成30年度生徒会活動計画,各種委員会活動計画,生徒会費予算
3 音楽研究会の同好会設立・手話同好会の部への昇格
総会終了後,生徒会役員の退任式,並びに新生徒会長,副会長の任命式がありました。