記事
2016年12月22日
2016年12月22日(木)
全体集会
冬期休業前の全体集会が行われました。
集会前に表彰式も行われ,多くの生徒が表彰されました。
今年度は例年より少し長い冬休みです。
有意義に過ごしましょう!
《表彰内容》
◎2016年度第2回実用英語技能検定 2級合格 1名
◎第67回鹿児島県高校美術展
奨励賞 洋画部門 1名
入 選 洋画部門 2名
デザイン部門 1名
工芸部門 1名
◎第56回鹿児島県高等学校弁論大会 優秀賞 1名
◎第23回鹿児島県高校写真展
準大賞 1名 ※平成29年度8月全国大会出場
写真専門部賞 1名 ※平成29年6月九州大会出場
入選 2名
◎平成28年度「わたしの意見」発表会 最優秀賞 1名
◎第47回鹿児島県高等学校書道展 秀作賞 1名
◎第69回鹿児島県高等学校演劇祭鹿児島市地区大会 優秀賞 演劇部
◎ボランティア推進校 優秀賞
◎第59回鹿児島県児童生徒作文コンクール
特選 1名
入選 2名
2016年12月20日
2016年12月20日(火)
開陽マッチ
今年度からクラスマッチが年2回となり,
後期のクラスマッチが開催されました。
晴天であれば,男子がバスケ・バドミントン,
女子がドッジボールの予定でしたが,
天候不良により,男女共に体育館でのドッジボールとなりました。
卒業年次は最後の思い出づくりができたようです。
《結果》
男子・・・優勝:314HR 2位:214HR 3位:311HR
女子・・・優勝:321HR 2位:114HR 3位:113HR
2016年12月16日
2016年12月16日(金)
門松が飾られました
正門前に門松が飾られました。
毎年,3課程の生徒会で協力して作成しています。
今年は,全日制が修学旅行中というこで,
昨日,定時制と通信制の生徒会で作成しました。
3枚目の写真は生徒会の朝のあいさつ運動の様子です。
寒い中,修学旅行中で少人数ですが頑張っています!
2016年12月16日(金)
修学旅行 3日目
▲大阪企業家ミュージアム
▲神戸海洋博物館カワサキワールド
▲人と防災未来センター
修学旅行最終日です。
午前中,大阪企業家ミュージアム,神戸海洋博物館カワサキワールド,
午後に人と防災未来センターを見学し,
関西の歴史や防災について学習しました。
無事,鹿児島に帰って来ます。
2016年12月15日
2016年12月15日(木)
修学旅行 2日目
本日はUSJです。天気も良く、生徒たちは各アトラクションを楽しむことができました。クリスマスイベントも堪能できました。明日は、神戸方面へ出かけたあと、鹿児島に帰ります。
2016年12月14日
2016年12月14日(水)
修学旅行 1日目
東大寺(奈良)
清水寺(京都)
現在,中間年次は修学旅行中です。12/14~12/16の2泊3日の日程で,関西方面(京都・奈良・大阪・兵庫)を旅します。今日は,京都の清水寺と奈良の東大寺を見学しました。心配された天気もなんとかもち,すごく寒いですが,生徒は元気です。明日は,楽しみにしていたUSJです。
2016年11月24日
2016年11月24日(木)
性に関する教育講演会
講師に谷崎和代さん(元鹿児島純心女子大学准教授)をお招きして,
「お互いを大切にしてよりよい関係を築くために」と題し,
性教育講演会が行われました。
実演を交えて説明があるなど,とてもわかりやすい内容で
生徒達は興味深く聴き入っていました。
2016年11月22日
2016年11月22日(火)
体験型職業理解ガイダンス
総合的な学習の時間「夢探求」の一環で,
体験型職業理解ガイダンスが行われました。
生徒達は,それぞれ興味のある分野に分かれ,
専門の外部講師による講座を受けました。
2016年11月7日
2016年11月07日(月)
「わたしの意見」発表会
今年は,
「夢」
「ありがとうを伝える」
「新しい自分へ」
「留学を通して学んだこと」
「介護技術コンテストに出場して」
の5つの演題が発表されました。
多種多様な発表内容で,
生徒たちは,興味深く真剣に聴き入っていました。
2016年10月18日
2016年10月18日(火)
情報モラル講演
ネットゲームソフトなどで有名なGREE株式会社より
小木曽健先生をお招きして
「正しく怖がるインターネット」と題して講演が行われました。
いつもの講演の雰囲気とは違い,
Tシャツ姿で会場を歩きながら軽妙な口調で話される先生の話術に
引き込まれあっという間の90分でした。
2016年10月15日
2016年10月15日(土)
体育祭
時折小雨の混じる空模様でしたが,
生徒たちは,晴れやかな表情で
どの競技も一生懸命に取り組んでいました。
年次対抗の最終成績は,各種目で得点を伸ばした
赤組卒年次生の優勝で,幕を閉じました。
2016年10月6日
2016年10月06日(木)
後期入学式
例年になく残暑厳しい日でしたが,思い思いのスーツに身を包み,
15人の新入生が入学してくれました。
校長式辞の言葉に新入生たちは,決意を新たにしているようでした。
その姿を見守る保護者の方々の穏やかな表情も印象に残る式でした。
2016年9月26日
2016年09月26日(月)
前期卒業式
前期卒業式は,開陽高校ならではの行事です。
今年は3人の生徒が開陽高校を巣立っていきました。
それぞれが,様々な壁を乗り越えて,
高校卒業という目標を達成しました。
2016年9月1日
2016年09月01日(木)
進路講演会
総合格闘家である菊野克紀さんを講師にお招きして,
「ワクワクドキドキ」という演題で,進路講演会が行われました。
幸せになるための5つの方法として
「自分のワクワクドキドキすることを大切にする」「挑戦する」「言霊を大切にする」
「人間万事塞翁が馬」「人を大切にする」について
大変貴重な講話をお聞きすることができました。
夢に向かって努力されている菊野さんの力強く温かいメッセージを受け取り,
今後の自分自身のあり方について考えさせられた人が
多くいたのではないかと思います。
2016年8月23日
2016年08月23日(火)
就職合同面接会
ハローワークからジョブサポーターの方にお越しいただき,
卒業年次の就職希望者を対象とした,合同説明会が行われました。
就職試験に向けて,最後の仕上げが出来たようです。
2016年6月28日
2016年06月28日(火)
進路ガイダンス
本校では総合的な学習の時間を「夢探求」として,
進路について学習・研究しています。
今回の夢探求では入学年次と卒業年次の進学希望の生徒は,
興味のある専門学校や大学短大のガイダンスを受けました。
卒業年次の就職希望者は,外部講師による就職面接指導をうけ,
それぞれ,進路に対する意識が高まったようでした。
2016年6月25日
2016年06月25日(土)
開陽祭
今年の開陽祭のテーマは「やっちゃえKAIYO」
開陽生が色々なことに挑戦する気持ち,一歩踏み出す勇気を表しています。
バイオリン演奏のオープニングアクトで始まり,
普段触れることのないバイオリンの音色に会場は魅了されました。
ステージ部門ではダンスや吹奏楽・演劇・バンド演奏・バレエなど
多様で魅力的な演目が披露されました。
正面玄関には段ボールで作った実物大の自動車模型が登場し,
看板や案内標識なども設置されました。
全校生徒が各パーツを切り分け,折り,着色し,一体となって作りあげたものです。
年次アートは,卒業年次がサファリパークを作成し,段ボールの象の滑り台,
木馬の乗り物などで小さなお子さんを楽しませました。
中間年次は発泡スチロールで海洋生物の立体アートを作成し,
竜宮城のような豪華な仕上がりとなりました。
入学年次は謎解きお化け屋敷を作成し,
怖さ満点のお化け屋敷は長蛇の列ができるほどの大盛況でした。
また,今年度は初めての試みとなる入場門も登場し,
来場されるお客様をお出迎えすることができました。
2016年5月19日
2016年05月19日(木)
生徒会役委員選挙
今年は4名の生徒が立候補しました。
今年から選挙権年齢が18歳に引き下げられたこともあり,
選挙ポスターの掲示,候補者名を記名しての投票,
本物の投票箱の使用など,実際の選挙の雰囲気を
体感してもらう工夫が随所に見られました。
2016年5月12日
2016年05月12日(木)
生徒総会
各委員会での活動方向や年間目標が報告されました。
学校への要望では,多くの議題が出され,
学校をより良くしたいという生徒の熱意が伝わりました。
2016年5月2日
2016年05月02日(月)
1日遠足
入学年次と卒業年次は,JRと徒歩で平川動物園に,
中間年次は学校から永田川沿いを歩いて
中山ふれあいスポーツランドに行きました。
普段は選択する授業もそれぞれで,
一緒に行動することの少ない生徒たちですが,
一日自然の風を感じながら新しい友との交流を深めていました。
2016年4月21日
2016年04月21日(木)
新入生歓迎会
体育館で吹奏楽部やダンス部のパフォーマンスなどを鑑賞した後,
新入生はクラスごとに各部の活動場所を廻り,
先輩たちの練習を見学し,説明を熱心に聞いていました。
2016年4月8日
2016年04月08日(金)
新入生対面式
生徒会執行部を中心に学校紹介が行われ,
演劇やパワーポイント等を利用した個性豊かな演出で,
新入生,在校生ともに和やかな雰囲気の中での対面式となりました。
2016年4月7日
2016年04月07日(木)
平成28年度前期入学式
4月7日,来賓や保護者の多数のご臨席の中,
本年度前期の入学式が挙行されました。
入学年次110名,中間年次16名,合計126名の新入生が
開陽高校全日制の新たなメンバーとして加わります!